ビジネスで交換、あるいは差し出すのは当たり前だけど、 若者が持ち歩きだしてどれくらいになるだろうか。 趣味を書き連ねた名刺はおば様もお持ちの時がある。
携帯電話機種によっては、赤外線通信で お互いに自分のデータをやりとりすることができる。 残念ながら対応機種を持っていないので使ったことはないが、 若者はけっこう交換しているのを見かける。 電話帳に打ち込む作業はむしろご年配の方のほうが 辛いのではないだろうか。 ぜひ、たった一つの作業手順を覚えていただき、 手間を省いてもいいのではと思う。
PCではメールに名刺を添付することができるが、 こちらはやっかいで、基本的には使っていない。 Windowsのアドレス帳に勝手に追加してくれる機能だが、 そもそも、添付ファイルということが、 以前のナローバンドの時代には重くなるなどの理由で拒まれた。 今は、ウイルスやスパムの要素も否定できずに、伸び悩んでいるのだろうか。 Outlook ExpressやOutlookを使っている人ならいいが、 そうでないメーラーを使っていると全く意味のないファイルと化す。
さて、会社や組織に勤めていると名刺は支給されるものだが、 フリーランスや自営業では自分で作らねばならない。 PCで作っている人もよく見かけるが、けっして良いできとは言えない。 名刺は初対面の人に渡すものだ。 その名刺がコミュニケーションの糸口になればいうことない。 多少派手でも仕事や人柄までも一目で表現している 個性溢れるものを持ちたい。
私の名刺はアメリカの業者で作っている。 フルカラーでも廉価に作成できる。 ビジネス用も取引先によって使い分けたり、 遊び用も趣味によって使い分けてもいいだろう。 私は今は一枚で自分を表現できていると思っているが。。。
VistaPrintは、 そんな遊び心もくすぐるデザインの名刺が揃っている。 このリンクからオーダーすると割引の特典もあるので、 ご用の向きはここからオーダーしてみて欲しい。
この記事に対するトラックバックはまだありません。
★管理人: shuto ★サイト名: que sera sera ★サイトの説明: ケ・セラ・セラ なるようになる
★サイト・テンプレート★ 「ARTIFACT」の新聞社サイト風 「風のまにまに号」のMacromedia風 をもとにカスタマイズしています。
★信条・座右の銘★ 片手に三つ、両手で六つ 友情・趣味・お金 夢と希望・感謝・愛情
反省しても後悔するな 明日を見つめて笑顔で進め
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
関連のCDや書籍、参考になるサイトです。